【 9月市議会定例会にむけて】
|
|
1.【私の議会内議員活動】 |
|
1)議会運営委員会
|
@平成22年7月13日 於:議会第三委員会室
協議事項
ア)仮称・基本構想審査特別委員会の設置について。
イ)9月議会における「代表質疑」に対するTV放映の是非について。
|
【私評】話会いを2時間半に亘ってしてみたが、如何に「議会の機能」を見出そうと努めることこそが、市民の生命財産を守るに寄与すると考える会派と、議会改革を寸鉄も許さない会派に二極化している状況にあります。 |
|
|
|
2)長野広域連合議会
|
平成22年7月23日。広域連合職員に「不適切な現金保管事務取扱」があったので7月8日付で関係者を処分した旨の報告を受けました。⇒小職はこの報告を了承。
|
3)平成22年度 千曲大橋建設促進期成同盟会総会
|
平成22年7月28日。於:光臨閣
@ |
期成同盟会の構成。
顧問:長野県第1区に関わる衆議院議員、参議院議員。相談役:管内の長野県議会議員。会長:須坂市長、副会長:長野市長、小布施町長、高山村村長、監事:長野市議会建設企業委員長・須坂市経済建設委員長 委員:長野市、須坂市、小布施町、高山村議会議員。他に幹事、事務職員。 |
A |
平成22年度事業計画 |
|
イ) (仮)千曲大橋建設のための地域協力体制の確立を図る。 |
|
ロ) 関係機関の協力を得て(仮千曲大橋道路建設計画研究会を開催
し調査研究及び情報収集を図る。 |
B |
総会次第 |
|
イ) 開会の辞:小布施町市村町長 |
|
ロ) 会長挨拶:須坂市三木市長 |
|
ハ) 平成21年度事業報告、決算案を承認 |
|
ニ) 平成22年度事業計画、予算案を承認 |
|
ホ) 来賓祝辞:若林健太参議院議員外 |
|
へ) 道路事業の状況。(仮)千曲大橋道路建設計画研究会からの報告 |
|
ト ) 閉会の辞:高山村久保田村長 |

千曲大橋建設促進期成同盟会総会 |
|
|
|
第2.【私の議会外議員活動】 |
|
1)最終処分場についての意見交換会
@ |
平成22年7月6日。於:迎賓館 |
A |
福沢地域を考える会(会長山岸保氏)が主催。 |
B |
最終処分場に関しての意見交換会に出席しました。関口鉄夫元大学講師の総括的に本土取り場付近の地勢にからむ、地理学並びに水系についての説明を受けた後に、永井一雄県議(須坂市議OB)が進行役を務められて、出席した7市議員(宮本、善財、土谷、島田、宮坂、田中、佐藤壽三郎)と関口先生との意見交換をしました。 |
2)陳情の取次ぎと現地調査
平成22年7月8日 「最終処分場付近の山中に産業廃棄物が不法投棄されているので、法的措置を取ってください」と住民のみなさんから陳情を受けたために、仁礼町旧土取り場に担当所管課職員と同行し調査しました。
3)須坂商工会議所へ陳情の取次
平成22年7月9日 「村山駅前活性化推進協議会」が設立されたが、村山駅前の活性化を早急に図ることが須坂市の西の玄関口として最重点課題である。商工会議所において黒岩啓吉氏から「旧ピオレ」の有効利用にかかわる問題点をお聞きしました。1
4)議員有志による議会報告会
有志議員(新自由クラブ、改新クラブ、市民21、共産党市議団)による議会報告会が、7月25日午後2時からシルキーホールで開催しました。57名もの市民の皆様がご参加くださいました。
1) |
佐藤寿三郎議員の開会のあいさつ。 |
2) |
6月議会の争点の解説を善財文夫議員が行いました。 |
3) |
標題「会改革はなぜ進まないか?」に先立ち、永井光明議員より須坂市議会における議会改革の経過を掻い摘んで説明をした後に、田中章司議員が議会改革を推進する上での障害になっている要因を、内部告白的具体例をあげて報告しました。
|
|
〇このことについて参加者の発言として・・・ |
@ |
現在どのような立場に立っているのかの意識があるのか?6月議会の案件は予算の組換えで、バサッと斬れると思うが。(T氏) |
A |
市議会法のチェックが為されているのか(Y氏) |
B |
議員は緊張感をもって議会に臨んで欲しい(N氏) |
C |
判らないものに対応するから判らないのではないか。市民側に意識が低いこともある。法令上の問題の裏を取ることが必要。(N氏) |
D |
今回の有志の議員はこの議会報告会を通じてこの外に何がしたいのか?提案が見えてこない。(永井県議会議員)
|
|
とのご意見をいただき、1)2)について参加者の皆様より意見交換を賜り、宮坂成一議員、北沢雄一議員、岩田修二議員が意見を陳べました。
|
4) |
市民と議員との意見交換会について場内より・・・ |
@ |
生活実態に基づいた発言を議員に求める(Y氏) |
A |
河川の整備を図って親水公園を造られたい。森林セラピーを醸成されたい。(T氏) |
B |
南部地域公民館の耐震工事の必要性について(Y氏) |
C |
最終処分場について(Y氏) |
D |
須坂市選挙管理委員会が先の参議院議員選挙での不手際処理疑義の解決について、議員さんらはどのように臨まれるか。(w氏)
|
|
|
|
等予定時間を些か過ぎるまで盛んに交わしましたが、土谷フミエ議員外関係する議員が回答しました。
|
5) |
北沢議員の閉会のあいさつの後、散会しました。
|
|
【私評】 |
|
議事進行に不手際が在りましたことを先ずお詫び申上げます。
議会報告は地方議会の性質からして国政のように政党色で押し切る訳に行かない事情があります。地方議員が個々の市政報告があっても、会派による市政報告会が成長しない要因がそこにあります。今回は4会派が6月定例会で補正予算修正案として「共同提案」を上程しましたが、「異議」の内容や理由付けが必ずしも総べて一致しているものではありませんことをご承知下さい。
亦、報告者の議会改革提唱内容が、十分に咀嚼されたものでなく、「ネット上の資料なり論文の拝借ではないか」との参加者から指摘を受けました。このことについては反省会で一同十分協議をしました。
今後も、仮に議会において争点が生じ、このことについて市民の皆様に報告会の形でお示しする必要性を生じた場合は、議会報告会を開催して参りたいと存じます。この度の催しにご参加いただいた皆様に、心より御礼を申し上げます。
|
5)選挙管理委員会に申入れ書を提出
|
平成22年7月30日、4会派(新自由クラブ、改新クラブ、市民21、共産党市議団)は、須坂市選挙管理員会に参院選挙県区の開票で須坂市の投票総数が投票者数が12票多かったこと。市選挙管理委員会の事務局で保管されていた未使用の投票用用紙が12枚行方不明であることを重視し、「選挙に対する信頼を著しく損ねた事案であることに鑑みて、徹底的に原因の解明に当たり信用の回復に努められたい」とする申入れをいたしました。
|
6)泉小路活性化の会
|
平成22年7月30日。中央公民館に於いて、須坂市まちづくり部の主催で、信州大学工学部建築学科土本俊和教授を講師に招聘して「蔵の町並みキャンパス市民講座」が催され受講しました。その後、講師を囲んでの懇親会が松栄寿司(境沢町)で催され参加しました。受講者凡そ30名。
|
〇 |
研修内容 都市計画道路これからのまちづくりについて
|
|
@道路などの開発を伴うまちづくりの留意点=人に優しい道。 |
|
A歴史(古い建物)と開発(新しいもの)の融合によるまちづくり=建物が映える道。 |
|
Bコンパクトなまち、生活できるまちとしてのまちづくり=味わいのある道。 |

「蔵の町並みキャンパス市民講座」
|
3.【佐藤寿三郎の自主研究】 |
|
1)長野県北部を震源とする地震記録(yahooより転写)
7月6日から7月31日までの間、須坂市での有感地震はありませんでした。
2)須坂市メールマガジンの転記 クマの出没にご用心!
|
7月22日、午後6時頃、坂田神社付近遊歩道にてクマの目撃情報を初め、23日は村石町横松原工業団地、25日米子町中道橋付近、26日亀倉町、村石町大日方2号橋付近、27日夏端橋付近で熊の出没或いは痕跡情報が農林課より防災無線或いは須坂市メールマガジンで「市民が遊歩道へ行かれたり、散歩など外出される方は、鈴やラジオを鳴らすなど十分にご注意ください。」と呼びかけ中。
農林課 電話026-245-1400 |
|
|

|
5.【会派・新自由クラブ活動報告】 |
|
@ 平成22年7月12日 改新クラブとの会派間調整会議
A 平成22年7月26日 改新クラブとの会派間調整会議
|
6.【壽会佐藤じゅさぶろう後援会から】
|
|
|
|
|
〇当後援会相談役 古川博氏(旭ヶ丘吉野屋鮮魚店々主・親族)が7月19日ご逝去されました。
享年75歳。
葬儀は7月21日正午から小布施町西永寺で執り行われました。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 |
|
|
|
|
|
|
7.【北信濃鏡】 |
|
7/1湯っ蔵んど、メルマガ配信 /2境沢町商工会総会(代理)、参議院議員候補激励 3/市民相談 4/市民相談 /6最終処分場を考える会 市民相談、メルマガ配信 /7行政相談、行政相談 /8市民相談、陳情現地視察、市民相談 /9須坂商工会議所 /10行政相談 /11行政相談 /12 会派調整会議、長野市出向 /13議会運営委員会、4会派意見調整会議 /14市民相談、行政相談 /15市民相談 /行政相談、有志議員研修会、行政相談、メルマガ配信 /18上田出向 /19古川博氏(親族)危篤 /21古川博氏葬儀 /22市民相談 /23長野広域連合、メルマガ配信 /24須坂カッタカタ祭(欠席)/25有志議員議会報告会 /26会派調整会議 /27市民相談 /28千曲大橋既成同盟会、市民相談 /29市民相談3件、有志議員反省会 /30市民講座、懇親会 /31会報配信、メルマガ配信 行政相談。
|
|
今月号は佐藤寿三郎メールマガジンVol.377〜Vol.380をまとめたものです。 |
発行日 平成22年7月31日
編集:発行人 須坂市議会議員(新自由クラブ)佐 藤 寿三郎
須坂市墨坂南1丁目(境沢町)
|
 |
|