1)須坂市民農業大学校園芸塾入学式に出席 |
5月2日 於:長野県須坂園芸高等学校
主催 : |
市民農業大学校実行委員会(市長) |
来賓 : |
市議会議長(出席)、長野農業改良普及センター所長(代理出席)、須高農協組合長(欠席) |
園芸塾の
目的 : |
農業の基礎知識と技術を学びながら、栽培・管理、収穫等の実習をとおして農業のすばらしさを体験し、これからの須坂の農業・農村の在り方を考えて行く。本校の卒業生は農業に従事する人材を育成することを目的とする。 |
授業形態 : |
生徒と一緒に授業を受ける「オープン授業」 |
対象 : |
須坂市内在住の団塊の世代 |
定員 : |
10名 |
主催三者 : |
須坂市農林課、須坂市農業委員会、須坂園芸高校 |
【入学式に臨んで】10名の入学生は全市から応募された皆さんであった。西澤和平須坂園芸高校校長は「「作物にとって一番有益な肥料は人の足音である!」と新入生に訓示された。農作業にずくを出すこと。作物を愛でること。栽培するに時間をかける心は子育てと将に同じと感じた次第です。
|
2)花祭り稚児行列に出席 |
5月6日 竜ヶ池出発
稚児行列は雨で中止され、光臨閣にて式典を行ないました。
この行事は須坂市の伝統ある行事の一つであります。私も幼少のときに稚児行列に参加し、我が倅も娘も当然のように、この稚児行列に参加させたことが私の誇りでもあります。
|
3)連合婦人会平成21年度定期総会に出席 |
5月6日 於:中央公民館
婦人会の単位会が市内69町区のうちどの位の町が設立されているか数の掌握を私はしておりませんが、婦人会や若妻会の隆盛な頃より単位会の数が減少しているように感じております。
婦人会をとおしての社会奉仕活動は、昭和40年50年代の須坂を支えてことは確かです。構成メンバーのスムーズな世代交代と補充が大きな課題でしょうが、場内を見渡して婦人会の高齢化が一目判別できます。高学歴社会の現実と、青年・壮年婦人層のライフスタイルに応えうる婦人会でなければ、中々新規会員の増員ははかれないのではと感じました。
|
4)市長杯ゲートボール大会に出席 |
5月8日 県民須坂運動場
会場には80歳以上の選手が数名、最年長者は91歳の男性でした。
スポーツを嗜んでおられる選手の皆さんは兎に角お若い!
来賓あいさつでは、「今日の大会での出会いが、新たなる出会いを築かれることを念じております」と結びました。

|
5)須坂壮年ナイターリーグ大会に出席 |
5月9日 於:市営グランド(須坂小学校校庭)
○ 祝辞:「少年時代に覚えたソフトボール。私もこの須坂小学校のこの校庭で毎日暗くなるまで遊びました。少年時代の白球を追う夢を萎むことなく追い追い続けることは、何とすばらしいことではありませんか・・・」と。
○ 始球式に臨みました。俄かに投球練習をしましたので、翌日体が痛みました。
|
6)須坂市交通安全協会定期総会に出席 |
5月11日 於:光臨閣
○ 祝辞:「安協の活動と成果について、活動資料から読み取れる成果として評価し、今後も5万3千市民のために奉仕されることを望みます。」
|
7)国道403号整備促進期成同盟会に出席 |
5月13日 於:サンパルテ山王(長野市)
中野市、小布施町、須坂市、長野市そして千曲市を辿る国道403号の整備を国の関係機関に訴える会合であり、顧問に県議会議員、関係する市町の首長、議長、区長等、更に国の出先機関、県の所管課職員が出席しました。
|
8)須坂市観光協会通常総会に出席 |
5月13日 於:光臨閣
私は観光協会の使命を高く評価したい。観光協会は須坂の商・工・農業を、ビジネスとして全国に売り出す将に生産者の応援団であり、須坂を訪れてくれる人々の案内人であることを忘れてはならない。
|
9)須坂市観光協会通常総会に出席 |
5月13日 於:光臨閣
私は観光協会の使命を高く評価したい。観光協会は須坂の商・工・農業を、ビジネスとして全国に売り出す将に生産者の応援団であり、須坂を訪れてくれる人々の案内人であることを忘れてはならない。
|
10 ) 招魂社慰霊に出席 |
5月15日 於:招魂社
当時の上高井郡(須坂市、小布施町、高山村、長野市綿内地籍)の戊辰戦争から第二次世界大戦戦没者の御霊に誠を捧げる祭礼。
県議会議員、市町村長、市町村議会長等が御霊に玉串を捧げました。
|
11) 小学生を議事堂案内 |
5月18日 於:須坂市議会議事堂に出席
小山小学校6年生の児童ら全員が、社会見学のため市議会を訪問してくれました。
議会の使命、権能、仕組みを議長、副議長そして事務局長と分担して小学生に語り聞かせることが出来ました。
|
12) 第38回須高地区遭難防止対策協議会定期総会に出席 |
5月19日 於:消防本部
昨年は3件の救助出動が行なわれ、何れも人命救助が適った報告がなされた。
|
13) 北陸新幹線長野県沿線広域市町村連絡協議会に出席 |
5月20日 於:サンパルテ山王
長野・金沢間は平成26年開通を目指して、この区間で工事が施行されております。県内3箇所のトンネルも穿たれあとはトンネル内の整備工事に進みつつあるようです。
|
14) 須高農協第21回通常総代会に出席 |
5月20日 於:須高JAホール
JA須高の年商は私が想像していた額を遥かに凌駕した数字であって正直驚愕いたしました。
須坂、小布施、高山の言うなれば上高井が郷の農業が益々盛んになることが須高の経済を潤すことを感じました。
|
15) 第13回須坂市長杯争奪テニス大会 |
5月17日(予備日:24日) 於:臥竜公園庭球場は何れも雨天のため、断腸の思いで中止と決定されました。
|
16) 第38回須坂市水道工事協同組合・下水道指工事店協議会総会に出席 |
5月26日 於:光臨閣
|
17)第85回全国市議会議長会定期総会に出席。 |
5月27日 於:日比谷公会堂
@ |
全国から742/806(市・区)の議長が出席しました。 |
A |
内閣総理大臣(代理)、河野衆議院議長、鳩山総務大臣が来賓で出席され祝辞を戴きました。 |
B |
新会長に五本幸正氏(富山市議会議長)が選出されました。 |
C |
北朝鮮の核実験に抗議する緊急決議が採択されました。 |
D |
須坂市が所属する北信越部会が提案した。
ア) 少子化対策としての財政支援拡充について。
イ) 「食の安全」の確保及び消費者・生活者の視点に立った行政の確立について。
ウ)北陸新幹線の建設促進について
等25議案を議決しました。
|
E |
会長提出の
ア) 地方分権改革の促進に関する議決案。
イ)地方税財源の充実強化に関する決議案を議決しました。 |
F |
全ての日程を終えた後に散会しました。 |

|
18)全国市議会共済会第98回代議員会に出席 |
5月28日 於:日本都市センター
平成11年3月31日時点で、全国で3,255市区町村(内訳、市:670、区:23、町:1994、村:568)ありましたが、平成21年3月31日現在、1,800市区町村(市:783、区:23、町:802、村:192)と町村数は大幅に減じ、区(東京23区)は変動なく、市は783と大幅に増えました。市=区の取扱いであるため、806の市区がこれからの市議会として肩を組むパートナーとなります。
市町村数の相対的な大幅な減数は、平成の大合併の結果であります。地方議会議員年金制度維持について破綻しかねない状況が予想されます。
議員報酬の減額や年金の廃止論議になると、市民から「議員だから甘んじなさい」とか「議員がしわ寄せを被ることは当然」の発言が寄せられます。
議員が身分保障も生活保障もない人生の選択であれば、次世代を担う若者は誰も議員になる人はいないでしょう。換言すれば大金持ちしか議員になれなくなってしまう社会になります。
このことは、議員は片手間でよいこととなり、片手間の政治判断でも構わないことを意味します。国政も県政もそして市政も彷徨の政治となり、市民生活は混沌とし弱肉強食の論理がまかり通る不安な社会状況に陥ることとなり、結局は市民がそのツケを負う事となります。
君主政治から民主主義への変遷、直接民主主義から間接民主主義(議会制民主主義)に辿った歴史的過程を再認識しなせれば、専制政治の台頭を許しかねません。議会の使命と権能強化こそが健全な民主主義日本を堅持できる現在思考しうる最善策であると感じます。
平成の大合併の功罪は、議員活動資料の 『合併特例法と須坂市の市町村合併に関わる意見書』(平成15年5月20日付)で取り上げましたが、どうか御再読をお願い申しあげます。
|
19)日中友好協会総会に出席 |
5月30日 於:光臨閣
須坂市が中国四平市と友好都市締結を結んで15周年を迎えました。遥か昔から中国との関わりを思うとき、中国、韓国、北朝鮮、ロシア等を日本の隣国とは、友好こそあれ、併せて不戦を誓う強靭な意志が大切である。
|
20)泉小路活性化の会総会に出席 |
5月30日 於:上町公会堂
泉小路が愈々須坂市の事業として確実に進捗されることについて、
関係住民の意思の結束を誓いました。
|
21)須坂市身体障害者福祉大会に出席 |
5月31日 於:福祉会館
身障者の皆様が安心して日々を暮らしてゆける社会の構築をするのが政であります。
|