紫陽花や 葉っぱいきいき 梅雨盛り 壽茶
會報ことぶき 月報(No.93) 2006年6月号 |
||
(須坂市議会議員佐藤壽三郎の議員活動詳報) |
終世書生気質 : | やきもち・なすあん | |
先輩議員のアドバイス |
||
|
千曲のかなた に登載しました。 |
1. |
【議会のあらまし】 |
|||||||||||||||||
1).本会議 |
||||||||||||||||||
@ 平成18年6月1日に招集われた6月定例会は、23日午前11時より再開され事件決議案3件、条例案3件、補正予算案4件を、各委員会に付託された案件の審査報告を受けた後に原案とおり可決。請願1件は、委員長報告のち可決。諮問1件は市長から提案説明を受けた後、採択の結果、可決。決議1件、意見書4 件は提案者の説明の後いずれも可決し、16日間のすべての日程を終えて閉会しました。 |
||||||||||||||||||
【今定例会で上程された議案の主なるもの】 |
||||||||||||||||||
@ 臥竜公園の用地≒12,331uを金2億9132万2402円で取得する案件 | ||||||||||||||||||
A 市道7路線を認定する案件 | ||||||||||||||||||
B 平成18年度一般会計補正予算として、歳入歳出それぞれ2億7435万4千円を追加。 | ||||||||||||||||||
C 平成18年度須坂市老人保健特別会計補正予算として、歳入歳出4673万3千円を追加。 | ||||||||||||||||||
D 平成18年度須坂市下水道事業特別会計補正予算として、収益的支出△235万4千円 資本的収入 5170万万円 資本的支出 5091万4千円を追加。 |
||||||||||||||||||
◎補正予算(一般会計分)の注目すべき内容と補正額 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
2).議会運営委員会 |
||||||||||||||||||
@平成18年6月1日開会。於:第三委員会室 |
||||||||||||||||||
議題:6月定例会等について外10項目を協議しました。 |
||||||||||||||||||
A平成18年6月23日午前9時〜 |
||||||||||||||||||
議題T.追加議案等について U.最終日の議案日程と議案の取扱 V.その他 |
||||||||||||||||||
(全員協議会) @平成18年6月16日於:第4委員会室 議題:@土地開発公社、(財)須坂市文化振興事業団、叶{坂健康福祉ランド、須坂温泉鰍フ予算・決算説明を順次受けた後に質疑応答をしました。 A平成18年6月23日午前10時〜本会議で中断の後再開し午後2時半。 T.議会運営委員会で決めたことの周知。 U.追加議案の説明 V.その他 |
||||||||||||||||||
3)会派代表者会議(自由クラブ代表) |
||||||||||||||||||
○平成18年6月1日開催。於:第三委員会室 議題
|
||||||||||||||||||
○平成18年6月15日。於:議長応接室 議題
|
||||||||||||||||||
4).総務文教委員会関係(委員) |
||||||||||||||||||
◎平成18年6月9日午後1時半〜 現地視察を実施し、帰庁後に委員会を開会しました。 @南原保育園の老朽化した園舎を見聞 A 墨坂中学校のプール工事現場。 B 日野保育園園舎 C 日野地域児童クラブを検分 D 須坂小学校児童の下校途中で発生した不審者の事件についての詳細報告 ⇔【教育委員会・学校教育課】 E 6月議会に提出された陳情・請願のうち、総務文教委員会関係の請願1件、陳情4件についての下審査。 F 行政視察反省会の日程確認 G 総務文教委員会の『出張り委員』会の下準備に着手することとなりました。 H 消防団消防技能大会の出席についての確認。 |
||||||||||||||||||
◎6月11日午後1時半〜市消防団消防技能大会(墨坂中学校グランド)に出席 ●小型ポンプ操法の部 優勝 第4分団 準優勝 第8分団 第3位 第3分団 ●ラッパ吹奏の部 優勝 第8分団 準優勝 第5分団 第3位 第11分団 ◎6月17日。須坂市消防団長塩崎貞夫氏が(財)長野県消防協会会長に就任され、その激励祝賀会が光臨閣で開かれ委員長として出席しました。行政、警察、消防関係者凡そ130名が参加しました。 |
||||||||||||||||||
◎6月20日 委員会審査日 委員会を開き定例会付託案件の審査を執り行いました。 T.市職員が『公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例』容疑違反で逮捕された報告を受けました(総務部・総務課)。 U.当委員会に付託された条例3件、補正予算1号のうち所管事項1件、請願1件、陳情4件。 V.審査順序。消防本部・消防署、教育委員会、総務部、会計課、選挙管理委員会事務局、監査委員会事務局、公平委員会、議会事務局。 |
||||||||||||||||||
◎6月21日午後4時〜 意見書作成の取りまとめの協議 ⇔ 議会事務局 ◎6月23日午前8時45分 不登校に関するアンケートが、不登校家庭に県から直接なされたことの報告。⇒教育委員会 |
2. |
【私の議会外議員活動】 |
|
1).市との協議 |
||
◎5月31日 於:横町公会堂 須坂市は、横町住民からの「水路からの溢水を解消するための改良工事」の陳情をお聞きしました。 参集者:佐藤壽三郎市議、市・河川課職員、横町区長、横町住民。 (このことについて、市は6月5日〜16日に、本件陳情水路の上流箇所である本上町に於いて水路改修工事を行なうことを回答。このことにより陳情事案は解消されます)。 |
||
◎6月5日:仁礼住民より形状が傾斜地宅地の土留法面と接する市道部分の土留改修工事についての陳情を受理 ⇒市担当者と現場調査【市道街路係】 |
||
3).その他 |
||
○6月5日:泉小路活性の会幹事会に出席し、会員の増強、今期の研修等について話合いました。 |
3. |
【自主研究:地方議会と市議会議員】 6月定例会で私が取り上げた一般質問の課題は次のとおりです。 |
|
1.教育問題について |
||
(1)不登校問題について @須坂市における不登校の現況把握について A教育委員会としての現状に関する認識について B不登校の要因や背景について C不登校に対する基本的な考え方と教育委員会の役割について |
||
(2)小中一貫教育について | ||
(3)盛んな宅地分譲と小中学校の受け入れ態勢について | ||
(4)学区外への通学について![]() |
||
2.中心市街地活性化問題について |
||
(1)TMOの須坂市での経過と現況について @TMOの施策の実現されたものを示されたい ATMOの今後の施策と市の共助について (2)広小路の拡幅整備計画について @広小路の拡幅整備計画はあるのか無いのか A国若しくは建設事務所との協議について (3)市営駐車場の整備並びに拡大について @中心市街地に人を呼び寄せる施策としての既設の市営駐車場の効果について A市営駐車場の増設を計るべきと考えるが如何か ![]() |
||
3.市街化区域における農薬散布について |
||
(1)住宅地での農薬散布の現状把握について @農薬散布に伴う農薬飛散による住民や子どもへの健康被害の恐れについて市の認識 A農水省や県からの健康被害防止のための指導について B前項Aの指導に市はどのような対応をしているか ![]() |
||
4.児童・生徒は須坂の宝の具体的な施策について |
||
(1) 教育就学援助事業について @ 須坂市における教育就学援助事業の現況把握について A 学校での給食で飢えをしのいでいる事実はないか B 小・中学校での現状の把握と救済の迅速性について ![]() |
||
5.須高広域消防の事務委託に関して |
||
(1)消防本部における人件費の負担について @ 須坂市の須高広域消防への基本姿勢について A 須高広域消防運営協議会以降の、須高三市町村の助役会議の協議経過について B 須高三市町村間での負担の公平性は実現されたのか ![]() |
4. |
【自主研究:須坂の防災と治安】 叶えられつつある一般質問での提唱の実現 |
|
私は、「降雨時における溢水の防止のため、降雨時の水路の水は「都市下水路」に流路させるべき」ことを平成17年9月定例会での一般質問で提唱しました。此度の横町住民からの「水路からの溢水を解消するための改良工事」の陳情に対しても、住民との懇談会で小職は「都市下水路への流し込み」を当然唱えました。このことについて、市当局の「降雨時の水路の水を都市下水路に流下させ、下流地区の水害防止を図るため、水路改修工事を実施することは、将に小職の提唱を聞き入れられたことと評価し満足しております。 |
9. |
【会派自由クラブ】 |
|
@ 6月1日 会派会議を開催し、今議会の焦点を検討しました。 A 6月15日 会派一般質問反省慰労会。 B 6月15日 意見調整会議を開きました。 |
16. |
【北信鏡】5/26・定数等改革検討委員会、社会福祉協議会 /28・会報配布 /29 市民相談、市議と政策協議 /31 横町住民との陳情協議 6/1・議会運営委員会、会派会議 /2市民相談 /3一般質問起案 /4 高山村出向 /5 入管相談、陳情調査、泉小路活性の会 /6泉小路活性の会 /7市民相談 /8全員協議会、議会開会 /9 総務文教委員会現地視察 /11・消防技術大会 /13〜15 一般質問 /15 市民相談、会派反省会 /16 全員協議会、行政書士業務 /17 塩崎貞夫氏激励祝賀会 /18市民相談 /18 経済建設委員会審査 /19 総務文教委員会審査 /20 福祉環境委員会審査、総務文教委員会 /22 会派意見調整会議 /23 総務文教委員会、本会議再開・議会閉会 |