三崎なる まぐろ肴に 富士を呑む   壽茶 注:姉妹都市三浦三崎は鮪を肴に、富士山と呑み比べしている剛毅な港町

會報ことぶき 月報(No.60) 2003年10月号
(須坂市議会議員 佐藤壽三郎議員活動詳報)


【コラム・千曲のかなた】須坂高校に 定時制課程を今後も存続させるべきである。

 高校には全日制、定時制、通信制課程がある。一番努力しなければ卒業できないのが通信制高校であると思う。なぜならば、通信制は偏(ひとえ)に本人のやる気に100%かかっているからである。担任の先生も居らず、誰も強制しないとなれば、果たして自宅で毎日3時間乃至5時間をそれも4年間以上机に向かうには努力がいる。克己心が強くなければ卒業はおぼつかないから、故に卒業は一番価値あるとした次第。私には通信制を卒業した友人がいるが、明らかにこつこつと努力して培った『自制心』と『自信』があると感じる。
  
 次いで、定時制であると思う。仕事を持ちながら、4年間を高校に通う制度が定時制である。働きながら学ぶことに価値があるとして2番に列した。しかし、最近の定時制高校は、昭和の20年代や30年代と事情が違うようである。システムは全日制と同じで、クラスがあり、担任の先生が付き、毎日出席をとることから、4年間は苦もなく過ぎてしまう。通学部の利点を備えているから卒業率が高いものの、「高卒資格取得」のために定時制に通った場合は、生涯に亘って「容易に高卒の資格を得た」ならば、付けは自分に回る。寧ろ本人に百害をもたらすだろう。登校していれば卒業できるシステムだとしたら、それは定時制の本来の姿ではないからである。熱・意気・がりのない卒業は許すべきでない。母校の名誉を肌で感じ得ないものを卒業させてはならない。

 全日制は、親に学資を出してもらって通学する分、のびのびと青春時代を送れる。これが本来の教育の姿である。全日制に学ぶ生徒の弱さは、親に万一のことがあった場合のもろさである。自活性に欠けることである。不況下の現代では事態はもっと深刻であろう。全日制生徒の1年間で退学をしていく数と退学理由を分析すれば、あるいは定時制制度を利用すれば、青春の蹉跌や挫折は多少なりとも救えるのではないかと思えるケースもある。

 十代の少年が「もはや駄目」と絶望すれば、その後の人生の全てを失う。希望を遠回りしても掴む根性が必要だ! 青春は二度ない。学ぶことに貪欲であるなら、天より与えられた人生を、静かに受け入れて生きるを悟り、学校は学ぶ手段とぐらいに捉え、人生をもっと気楽にとも願う。県も教育行政として、少年から青年にまたがる重要な時期の彼らに、学べる手段(課程)をいく通りも講じておいてあげる必要があると感じる。学ぶものへの夢を与える意味でも、定時制課程は残しておくべきである。須坂市が一部負担をしても存続すべきものと思う。



1.【 議会のあらまし 】

1).本会議関係   :閉会中です

2).議会運営委員会 :三重県議会外を行政視察致しました。



@ 10月14日(火曜)各務原市議会(岐阜県)を行政視察

T.議会改革着手の経緯。
U.議会改革特別委員会の設置 
V.議会改革特別委員会の会議回数と議会報告。
W.議会改革特別委員会での検討事項等の説明を受ける。

【議会の組織・構成】議員定数の見直し⇒須坂市H15年2名削減・審議会等への参画の見直し須坂実施済み・補助金交付団体の役員には就かない。・改革特別委員会の設置"須坂・有志議員に依る設置・議長の権威高揚

【議会の機能について】
  議会図書室の整備充実・政策形成機能の充実・市政調査研究の充実・議決事項の追加・海外行政視察の見直し ⇒須坂市議会は、海外行政視察は暫定中止・国内行政視察は奨励・管内視察研修は推進・図書室の整備充実を図る。

【議会の運営について】先例、前例の見直し等 ⇒須坂・検討

【議会の公開と情報の提供について】
   委員会の公開 ⇒須坂・公開
   委員会記録(全文記録)⇒須坂・要約筆記
   本会議のテレビ放映 ⇒須坂・放映
   本会議及び委員会の傍聴 ⇒須坂・全面公開
   市議会だよりの改善充実 ⇒須坂・実践中
   会議日程の公表 ⇒須坂・実施

 ≪視察を終えての感想≫ 各務原市議会議場は対面方式である点で須坂市と同様である。要は議会を構成する議員の議会で果す使命が何であるかを自覚している議員の数の問題であると感じた。
  


A 10月15日(水曜)大東市議会(大阪府)を行政視察

T.理事者との懇親会会費全額個人負担 ⇒須坂市:同様
U.委員会への市長出席 ⇒須坂市:議会改革連は要望している
V.FAXの活用 ⇒ 須坂市:配置済み
W.一般質問の時間を会派別制限から一人50分 ⇒須坂市:一律一人1時間
X.本会議、委員会での呼称変更の実施 ⇒須坂市「〇〇議員」
Y.委員会会議録全文記録 ⇒須坂市:要約筆記
Z.議場発言残り時間の表示器設置 ⇒須坂市:簡易タイマーで処理。
[.議員定数の削減 ⇒ 須坂市:2名削減実施
\.議場マイクシステムの改修 ⇒ 須坂市:設備済み
].全委員会原則公開 ⇒ 須坂市:同様
11.情報公開条例の制定 ⇒ 須坂市:平成13年12月制定
12.調査研究費からパソコンの購入叉はリース料の支出を認める ⇒須坂市:議会
   図書館に設置
13.会議録検索システムの導入 ⇒ 須坂市:HP上で完備
14.常任委員会における議案外質疑の実施 ⇒須坂市:調査研究で処理
15.傍聴席の拡大運用 ⇒ 須坂市:70議席を確保
16.議会運営委員会の条例化 ⇒須坂市議会会議規則に記載あり
17.会議規則の改正 ⇒須坂市議会会議規則の改正を平成14年6月行なった
18、議員定数の削減 ⇒須坂市:平成14年3月改正した
19.審議会等への参画見直し ⇒須坂市:平成12年より実施
20.議場テレビ中継実施 ⇒ 須坂市:須高ケイブルTV(STV)で実施済み
21.全委員会への市長出席 ⇒須坂市:未遂
22.行政視察 ビジネスホテルの利用 ⇒須坂市:同様
           JRは普通車とする   ⇒須坂市:従前から普通車
          視察報告書の提出   ⇒須坂市:従前から実施
23.会派室での会議録検索システム・インターネット利用について ⇒須坂市:検討中
24.議会だよりの発行年5回  ⇒須坂市:年4回議会ごとに発行
25.市のHPからの議会情報の発信 ⇒ 須坂市:実施済み
26.委員会審議のテレビ中継について ⇒ 須坂市:検討中(小職は議運で実現
   要請をしている)
27.政務調査費 1議員8万/月  ⇒ 須坂市: 1議員15万/年
28.常任委員会を3委員会から2委員会へ変更 ⇒須坂市:平成15年から4委員会を
   3委員会へ変更
29.議員名札着用 ⇒ 須坂市:活用
30.委員会審査における発言時間の制限 ⇒須坂市:無制限
31.議長の常任委員会委員の辞退 ⇒ 須坂市:同様
32.委員会室発言残時間表示器設置 ⇒ 須坂市:無制限につき不要
33.夜間及び日曜議会  ⇒ 須坂市:慎重論
34.議会中継の庁内LANへのLIVE配信 ⇒STVで視聴可能
35.議会活性化の取組の検討
  一問一答方式の導入 ⇒ 須坂市:そのための行政視察
  議会活動の更なるPRについて ⇒須坂市:個々の議員のHP開設や
  議会報告(会報)の作成
  議運協議会の定期的開催 ⇒須坂市:小職はかって会派幹事長会議設置の提唱を
  したが、不要として退けられている。

≪視察を終えての感想≫ 文中太字項目が、須坂市に無い大東市議会の進んだ部門である。然し、日曜議会や夜間議会の開催も市民は飽きがくるのか、開催を重ねる度に傍聴者が減少している事実を看過してはなるまい。
 須坂市も、日曜・夜間議会の開催を望む会派があるが、私は、導入日は慎重を要すると感じた。


B 平成15年10月16日(木曜) 三重県議会を行政視察

T.三重県議会は平成15年第1回定例会から「議会の型」を「対面演壇方式」にした。
U.質問方式の多様化 ⇒ 一括質問方式・分割質問方式の採用
V.傍聴規則の見直し ⇔ 住民が参加しやすい、開かれた議会運営を実現するため
   には、傍聴は歓迎すべきものである。傍聴者の便宜を図ることを主眼。 

≪視察を終えての感想≫ 私は平成11年2月に市議会議員になって、議員活動を支援者に報告する会報を発行するようになりましたが、会報第1号で記する如く、「なぜ、議員が市長等に対して一般質問を行う時、演壇に出向いて同僚の議員に向かって行なうのか。何故市長に向かって言わないのか」と改善を申し立てた。先輩議員らは当時一笑に付した。この時に須坂市市議会が私の意見を聞き入れていたならば、恐らくは、須坂市議会議場に全国の市町村から沢山の議員が視察に訪れたことと思う。
 その後何遍も同様のことを唱えるも同期の議員でさえも耳をかさない。大変に口惜しさを感じてきた。
 今年2月に議会運営委員や会派代表者に就いてから、漸く議会運営委員会という議会の中枢機関で発言できるようになり、今回の視察が適ったものであるが、須坂は随分に空転の歳月を送っていた事を愧るべきであると三重県議会を視察して痛感した。三重県は地方分権時代をリードする雰囲気を十分に漂わせる県であることが視察をして肌で感じた。でも須坂市も三重県に負けない!

3).会派代表者会議 :この期間内に案件がなく招集されません。

4).総務・文教委員会関係 :第15回竜の里須坂・健康マラソン全国大会マが開催されました。


  平成15年10月19日(日曜)午前9時15分開会式、スタート地点を県民須坂運動広場とする、15km、10km、5km、2.5km、ウォーキングの各種目が執り行われた。開会式に参列して感じることは参加者の減少である。

5).須高行政事務組合議会:10月28日招集されます。詳報は次号に掲載します。

6).全員協議会:    この期間内に案件がなく招集がありません。

7).合併問題研究委員会 :全議員が自説を展開し意見を述べました。


 10月6日、全員協議会室において、合併問題研究委員会を開催し、全議員の合併に対する意見を述べました。

 これに先立ち、9月25日の9月議会最終日に、新清会と政和会は市長と懇談会を開いて、「市長の所信」を確かめている経過もあり、政和会は、判で押したように「任意合併協議会設立推進」を提唱。新清会は議員に感覚のばらつきあり、市民21、共産党は慎重・自律論、当自由クラブは、須坂自立をまさぐるべしと唱えました。

 永井市長は、何が何でも合併を俄かに推進する強硬論者に豹変。市長与党を自認する会派の支離滅裂な支持論は喜劇でありやがて悲しき鵜飼の鵜のように思える。議会で自由を失っている会派ほど、市民にとって害のあるものはない。市政を預かるに自信のない指導者は、宜しく一線から去るべきである。臆病者に市政を預からせても何ら利するものはない。先ず、自律或は自立の意志無くして今後の須坂は語れない。どうか須坂新聞10月18日号や11月1日発行の市議会報すざかを精読されて、持論を持たない議員が誰かを見抜いてください。

8).議員全員による議員行動 :姉妹都市三浦市を議員全員で訪問。


  平成15年10月20日(月曜)〜10月21日(火曜)にかけて、須坂市議会議員全員は、姉妹都市である三浦市議会を表敬訪問した。議員任期中に1度はお互いの市を相互訪問する慣行があるため実現しました。
   午後2時半頃、三浦市に到着、市場管理事務所会議室にて、両議会の意見交換会を開催した。

  ≪意見交換会での発言要旨≫
@ 三浦市の第1次産業の現況と課題について
A 議会検討委員会の進捗状況について。政務調査費、継続調査、陳情の処理等について。
B 議員定数の経過について。現在定数18議席
C 経営的行政運営を目指し、大胆な組織機構改革を断行を図った三浦市の進捗状況について
D 人・まち・自然の行動を感じる都市を目指す三浦市の課題について。
E 三浦市における、市町村合併問題について。


  ≪鮪街・港町・三崎で詠んだ俳句≫
     
 富士見えし まぐろづくしで 盃かさね
     
 波たかし 海原遠く 富士見染
     
 城ヶ島 利休ねずみの 色とわん
     
 冷気湧く 鮪水揚げ 三崎かな


 

3.【論説・地方分権時代のもたらすもの】 推敲中

   

4.【論説・合併論】10月25日FAXによる「市町村合併に関するアンケート」を実施しました。

〜早速にご回答を頂いております。ありがとうございます。結果は次号にご報告します〜

5.【国県市町村の選挙報告と分析】  :該当なし


6.【小・中学校関係】すざかみんなの宝を、みんなの手で 慈しみをこめて育てよう
 〜 推敲中です。お待ちください。〜

7.【北信選出の国会議員の動き】小坂憲次事務所から、当事務所宛に届いた国政報告書の転記です。
@ 衆議院が10月10日解散されました。
A 10月23日、長野会場・中野会場・須坂会場の3箇所で、決起大会を開催します。

       

8.【トピックス69町区】10月18日、須坂高校創立80周年記念式典が行われました。

 長野県須坂高等学校(通称須坂高校、私たちは単に西高)は、創立80周年の記念式典をメセナホールで行なった。記念講演は母校の卒業生で現在信州大学工学部教授であられる遠藤守信先生が、「Creative Spirits」と題して凡そ90分スピーチされたが、後輩の在校生に与える言葉として、「Never never never never and Never give up!」のくだりは感動した。ノーベル賞候補としてクローズアップされている遠藤先生が、いつまでも須坂高校(須坂西高)を思うこころがすばらしい。参加者は凡そ1,500名

 午後1時半より、会場を須坂迎賓館に移して祝賀会が開かれた。参加者は来賓、同窓生、PTA関係者等で総数162名であった。私は本校の19期生として参加。後輩が母校の校訓である「志操高潔・自主責任・勉学研究」を自分のものにするためにも「熱・意気・がり」の臥龍魂を何時も心に秘めていて欲しいと感じました。



9.【会派自由クラブの動き】来年1月22日、23日志木市に行政視察を予定。


12.【お寄せ頂いた会員の声】 

@頑張ってください。                   宮口すみ惠様

13.【注目のインターネット記事から】
@ 石原国土交通相は24日、日本道路公団の藤井治芳(はるほ)総裁の解任を決める。(朝日/25)


【北信濃鏡】9/5境沢町運動会 /6合併問題研究委員会 /7陳情 /8行政書士会 /9自由クラブ /11東洋大学長野県支部総会 /14・15・16 議会運営委員会視察 /17行政書士相談日 /18須坂高校創立80周年祝賀会 /19第15回竜の里須坂健康マラソン全国大会 /20学校推薦決定 /20.21三浦市訪問 /22 須坂小唄検討会 /23 陳情、政経セミナー /24後援会月例会 /25合併アンケート発信 /26小坂選対議員団結成、会報60号配信

発行日 平成15年(2003年)10月26日
発行人 須坂市議会議員 佐 藤 壽三郎

  fax 026-245-5673 Tel 026-245-0050 須坂市墨坂南1-6-23(境沢町)