會報ことぶき 月報(No.29) 2001年7月号

(佐藤壽三郎市議会議員活動報告)


【市町村合併問題について・なにかがおかしい】  

野地方事務所長は、管内の市町村に恰も特命を帯びたかの如く出向いて、「市町村合併は国の構造改革に伴い避けることのできない緊急課題」を力説する。會報28にも記載したとおり、所長が我々議員に「国家の押し付ける構造改革を、そのまま鵜呑みにし、これを市民に説得することが議員の務めだ。」と押し付けようと思っているならばお門違いである。不肖、私が議員である以上このような恐慌的な威圧に屈するわけには須坂は行かない。そのような手法による国家統治を、私は青春時代に我が師より学んでいない。市町村の議会に出向いて県職員が結果的に指示する形態の講演を実施すること自体が可笑しい。

たしてインテリ知事の指示なのか否か疑念を持つ。県は、市町村合併を行政機関が扱う申請手続の一形態として捉え、行政機関のなすべき許認可や承認ぐらいに考えているのであるまいか。あるいは国家の火の車の台所事情を、市町村に押し付けて地方交付税を削減しようとする「付回し」は、封建時代ならともかくも、わが国の国民主権主義憲法が保障する地方自治の本旨に反する行為ではあるまいか。地方分権を推進すれば潰れる自治体は出て当たり前の話である。それが不名誉であればこそ、各自治体はプライドを賭けて英知を絞るのである。私は市議会議員として、国や県のお先棒を担ぐ気はさらさらない。須坂市の市民から選ばれた議会議員として、須坂の利益を常に念頭において須坂の市民の意思に忠実でありたい。

野地方事務所長が、高山村に赴き「避けることのできない合併」を力説し、いわんや須坂市の議会での講演において「合併の賛成・反対を高山村議選のおり明確に意思表示すべしと、出馬を予定している議員に忠告している。」との、のぼせ発言もしている。市町村議員選挙を何と心得ておるのか。「公務員の選挙不関与と立候補者の発言の保障として」この所長発言は問題となろう。県職員の立場を弁えぬ発言としか思えない。

山村における合併対象は、須坂市か小布施町が一応の仮想合併自治体と推測される。一地方事務所所長の一連の発言が、須坂5万5千、小布施1万2千の住民の自治意識を全く無視し、逆なでする発言であることは事実である。我々が重畳的にもつ市民、県民そして国民の身分も考え合わせても、地方事務所の所長にそんな権限を付与した覚えは無い。戦時中の官選知事時代を彷彿させる中央集権国家の忌まわしい行動ではないか。上意下達を判に押した所業にうんざりする。寧ろ所長より私は、「市町村合併を回避するために、長野県の組織自体を解体する彷徨とあり方をまず考えている。」位の研究提唱がなされると期待したが、折りあらば是非お聞かせ願いたいと思っています。

【議会機能を復権することの提唱】 
 私は今回の市議会議員の出馬にあたって、「市職員(地方官僚)主導型の議会運営を排除する。」ことを提唱しました。

理由は、
@   議員の資質不足。(議員発議による条例制定などの政策形成実績が全く聞こえてこない。)
A   執行機関への監視能力の不足で自称名士の集団化。
B   市長と議会の関係は、「抑制と均衡の関係」であるべき姿が「主従関係」であり対等の関係にない。
C   議会は明治よりこのかた行政府との癒着が進み、市長部局との迎合を進めた結果身動きが効かず、当選すると住民の代表である立場を忘れ、住民に接近する努力も果たしていない。

これらは、当時在野で行政書士業務を通じて垣間見た議員への率直な感想でした。私が議員になって漸く市民から『須坂も民主主義の風が吹き始めた』と言われるようになりました。知事と市議会議員の立場の違いはありますが、皆様に提唱した「議会の復権」のための施策は、政治に一番身近な須坂市政が肝要であります。須坂市政が変革すれば上高井は変革され、長野県が変革されるのです。逆に国⇒県⇒市町村と変革される。「合併論」の手法がまずいと私が縷縷記述する根幹はここにあります。これは真の民主主義の構図ではありません。国や県が主役の場合、歴史的に見るとこれは後年『変』と呼ばれます。これは寧ろ独裁政治であり、独裁者の上位下達にすぎません。議会の設置がなかった封建時代ならともかくも、最も封建社会では議会はありませんでしたが、近代民主主義のバロメーターは、国家の極限状態のときに、議会が如何に市民益を時の国家権力者から護れるかにかかっているものと思います(既配の會報のうち、創刊号、第2号巻頭、bQ,bT,第3号11,第4号20ご参照ください)。

 

凡そ150年前の幕末は薩摩・長州に譲りましたが、このたびの国の改革は須坂を中心に展開させたいと思います。当時、幕閣の若年寄にて慶喜将軍に封建社会の終焉なるを諌死をもって示した藩主直虎公の心意気を、とき経た今こそ天下は目を見開いて見つめ直す必要があります。

私は高校時代に、機あらば進学し学問を修めたい一心から、臥竜山興国寺の講堂に寝起きし勉強をしました。午前零時になると決まって部屋を出て、臥竜山中腹にある観音堂と直虎公のお霊屋に詣で、観音様には志の祈願成就をお霊屋には殿様の非業の最期への鎮魂を願って手を合わせました。もはや拝謁も叶わない直虎公の墓前に進み、「私が若し江戸時代生きていたら、殿様を無駄死にさせなかったものを。いつかきっと、私が殿様のご無念を天下に晴らします。どうかその日までお待ちください。」と毎日墓前で誓った日があったればこそ、今日、議員になりえた一因とも思っています。議員として是々非々の発言をつらつら言えるのも、直虎公の墓前での誓いがあるからだと思っております。

当時の興国寺界隈は、鬱蒼とした竹やぶであり、現在のテニスコート周辺は水田やりんご畑であり、現在の県民グランド辺りは一面の荒涼とした賽の河原のような雰囲気の河原であり、人も寄り付かない地であり、禅寺興国寺はまさに山寺と江戸時代の名残が色濃く残っていました。夜中にお霊屋にお参りをし、観音堂の縁側に座っていると、蒼天には数え切れない星があり、地球が自転する息遣いや根子岳がお月さんと会話をしているような囁きが聞こえたり、やがて蒼く嘶く八町山連山や百々川の銀糸に光る川面の自然の会話が賑やかになり、お霊屋を取り囲む家臣団の骸も精気を取り戻し、辺りは和むような気配がありました。このように青春時代に自然と対話したり、息遣いを聞いたりできた時間がたっぷりあったことは、私の宝であり、母はじめ姉弟妹に感謝しています。

現在、須坂の上町や常盤町界隈を散策して感ずることは、須坂は幕末の心意気が息づくまちであります。須坂人ならば、一度は臥竜山に鎮座おわします直虎公のお霊屋に額ずき、心静に直虎公のみ霊を弔い、直虎公の邦を思う故に死を賭した行動に、深甚なる敬意と思慕を巡らすべきであるまいかと感じます。


閑話休題=
須坂市議会を復権するための手立て。3年間つぎのことを念頭において努力してきました。

   議会が自律的な機関として機能しているかどうかと自問する議員を集めて、資質向上のための自主勉強会を開催してきました。一期議員研修会がそのひとつです。お楽しみクラブ化した会派の解体と再構築、当選回数尊重主義者の是正を図ります。

   民主議会は選挙での得票数を4年間背負うべきです。得票順位を4年間念頭において議席から役務まで決めるべきです。当選すれば同格さとする意見は、これからの社会では通じません。

   一般質問するに際して、過去の質問者の、質問内容の徹底分析と過去と現在の整合並びに達成度の検証を推し進めます。須坂市がホームページに過去の議会議事録を載せるようになりましたので、随分手間が省け正確な分析ができるようになりました。

  地方自治における統治システムの変革による例えばNPO(【非営利活動団体】,NGO【非政府組織】など公益活動との融合性を図りながら議会制(間接)民主主義の原則の保持を図るための研究を進めています。3月議会での「総合体育館についての懇話会」の提唱と設置は、議会至上主義に対する補足機能の提唱と捉えるか否かは課題です。

   議員として調査・研究が常時できるべく、議会棟内に議員の個室を持ち、会期に関係なく議員は登庁し研究課題を研究常駐できるように改良すべきです。併せて議員の政務調査行動に対する、公的な身分保障を提唱し続けます。

   市政に対する是々非々の発言と、議員としての信念の実践は13年3月議会で行動で示したとおりです。

   議員の登壇席の議員側への設置。議長席の中間位置への変更と市長と議員の議会でのラリー方式の採用の提唱を機会あるごとにしますが、地方議員は法律を学んだ経験者が絶対的に少ないこともあり、私の提唱趣旨の理解が未だに得られていません。

         

【須坂病院、結核及び第2種感染病等の設置について】 6月21日記す

     1.      結核病床の設置規模等。     
         西棟6階 24床、独立空調設備。

     2.      第2種感染症病床の設置規模等 
         ポリオ、コレラ、細菌性赤痢、ジフテリア、腸チフス、
         パラチフス
新棟6階  2床 独立空調設備。

 長野県衛生部よりこの旨の通知を得たことの報告を全員協議会において健康福祉部長より受けた。

  思うに、長野県の設備であるからの下達として唯々諾々に従うはおかしい。須坂市と長野県は対等・協力関係でなければならないのに、県立病院を作って頂くという県に対する「お上」感覚は捨てて、須坂市と十分協議がなされての設置であるようにされたい発言しました。


 思うに、診療科目や医療設備はたまた病床は須高の住民の声を反映したものでなければならないし、病気によっては、病棟は市街にあってしかるべきものと閑静な郊外にあったほうが環境的に良いものがあると考えるのはもはや古い考えか。入院患者の生還あるいは完治のための治療は、設備だけの課題であろうか。患者の心身ともの気長な治療が必要な場合もあるのではなかろうかと思います。


【大連貿易促進委員会の使者、須坂市を表敬訪問】
  7月6日午後、私の中国の友人である大連合和工貿有限公司総理張磊氏は、須坂と大連との交易を促進するために大連貿易促進委員会(日本で言う商工会議所)の親書を携えて来坂し、永井須坂市長並びに広田商工会議所会頭ならびに壽會佐藤壽三郎後援会会長竹村徹志氏と会談した。

思うに、大連は中国東北部の重要な玄関であることは、今も昔も変わりません。とき経て平和の今こそ、環日本海交易を語るときです。ウラジポストク、小樽に面する北海道、本州、九州に至る日本海沿岸港湾都市、釜山、ソウル、ピョンヤンを含める大陸半島、大連、上海、福州、香港に至る中国沿岸、台湾、フィリピンまでの極東交易の発展こそが歴史的にも、先駆者が何遍も挑んだ言わば宿命的に繰り返されるうねりであります。米国との国交を主軸にしながらも、極東諸国との交易を図る。あるいは、米国との主軸の展開を極東交易に投影させる。加工貿易日本が原産国になれない宿命を忘れかけている現在、重工業都市にはなれない内陸に位置する須坂は、須坂の人材をもって極東で交易をする。須坂が民間交易を進めるためにも、大連を橋頭堡として推進すべきと思います。


【市内循環バス『ほほえみ』の概要】
  運行目的 歩くしか手段の無い方の交通手段を確保すること。市街地の活性化を支援するため。公共施設、医療機関、商店街等の主要な施設を経由した、市内循環バスを運行。運行方法 既存路線バスとの競合を避ける。


  公共機関の利用が困難な地域をカバーするめの試行運転として、日野・豊洲方面、市街地・日滝方面とする。運行日・定員・運賃・停留所 日野・豊洲方面 6周、午前3周、午後3周、市街地・日滝方面 4往復 午前・午後各2往復、月曜日〜土曜日(日曜日、祝祭日、年末年始は運休、サマーランド開催中は無休)。定員29名、39停留所,大人100円、小学生50円(小学生未満、障害者手帳保持者、同行介護者は無料)。


 バスの愛称・デザイン デザインは宮川さやか氏(北相之島)。愛称は楠本かすみ氏(大字日滝)の命名による。

思うに、核家族が進むなかでの高齢者世帯の足は奪われつつある。交通整備がなされている大都会ではいざ知らず明日にも河東線は廃止になるやもしれない地方都市では深刻な問題である。福祉バスは今後も路線を広げざるを得ないと思うが、将来複数路線を維持するために市営交通局を持つほど須坂は財政があるわけではない。高いと風評の長野電鉄の路線バスの運賃との兼ね合いからして、ますます拍車がかかると予想されるが、今のうちに将来の基本構想を描く必要もあろう。試行錯誤をしても市民の足として確保せざるを得ない時代が来たと言える。


【日野保育園移転改築工事の概要】 
  須坂の子女はのびのび育てよう。大人になったら、切れ者と呼ばれる小利口者を育てるのではなく、切れ味は鋭くないが、しかし大木を倒せるマサカリのような子女を育てよう。郷土須坂をこよなく愛する子女を育てよう。そのための資金であるのなら、民営化を推進するためにも、須坂は公金を投下しても異議はない。これが生き金というものである。



1.,規模概要 鉄骨 造平家建 敷地面積3,812.82u、建築面積1,307u、 定員数140名

2.,建設室数。 保育室10室、遊戯室1室、 調理室1室、 事務室1室。

3.,工事費等の内訳。設計業務(12年度)84万円須高公共建築設計協同組合 建築主体工事1億7,640万円叶V南商会、電気設備工事2,572万5千円三正・大丸建設共同企業体。機械設備工事3.759万円且O恵、監理業務420万円。須高公共建築設計協同組合。 

4.,工期 平成13年6月21日から平成14年3月15日




【会派の活動】 
  7月4日会派会議を開催。本年度の先進地視察を2班に分けて行うことと決しました。各班は環境問題と福祉問題研究課題のほかに複数の科目を抱えての視察となります。

               


中心市街地活性化に関心が無い議員に、市街地の活性化の妙手を問うこと無かれ】

私は、中心市街地活性化を提唱し、具体的施策を会報にて記述してきました(既配の會報のうち、創刊号p1、第2号のNO,3,NO.5,NO.6,NO.7、第3号のNO.15、第4号巻頭、NO.16,NO.17,NO.21をご参照ください)。会派の議員の大勢は中心市街地を論ずることの必要性を認めても、特別委員会の設立を認めない状態であります。

思うに、この3月議会で中心市街地活性化特別委員会が廃止されたことに深い疑念をもっています。特別委員会を設立すべきです。市政の最重点課題であるべき中心市街地の復興を、常任委員会である経済文教委員会に一任するはおかしいしと思います。なぜならば結果的に権力の集中であります。また農村部選出議員は、中心市街地の斜陽に全く興味を示しません。しかし問題を彼らに問うのではなく、町場に育だち、町場の復興を願う議員に問うべきです。一の委員会に時事問題が集中し結果的に充分な討議がなされないで、何もしないで議員任期を徒過するは許されません。名誉のために議員になったのではないからです。



【商工会議所五明専務理事と会談】 
  7月13日公明党の橋本市議と私は、中心市街地活性化のための商工会議所の動きを知るために、須坂商工会議所を訪れ専務理事と意見調整をした。橋本市議と中心市街地活性化特別委員会を設置して、議会として民活に応援しようと試みたが進展しない。そこで橋本市議と小職とで手を組んで、高所の立場から商工会議所と連携を保ちながら、市街地85haの商店街組合の人たちと直に市街地復興を図りたいと考えております。



【地域活動】
境沢町町内の、市道拡幅のための意見調整を区長と共に建設課・水道課とで
  為す。



境沢町内一斉清掃活動において負傷された区民に対する救済支援策を市福祉課と協議。最善策を要請。


福島地籍の企業が長野市若穂地区の商店街に参入していることの情報に、事態の憂慮を解消するため小職は商工会議所担当者と協議。この件については、早急に三益消防機材鰹ャ林達太郎氏(福島町)が中心になられ「福島町商工会」の組織の建て直しを図られる。


国道403号井上跨線橋付近の4車線整備計画実施は埒があかない。佐藤壽三郎議員に登場してもらい強力に実現を願いたい要請を井上住民より受けました。早速、現場を視察し関係部署に進捗状況を聴き取り、責任者と善後策を協議しました。成り行きによっては、本件が@国道であること。A渋滞緩和策を早急に実施する必要があること。B須坂の玄関ともいえるIC周辺であること。等からして郷土の政治家である若林財務副大臣・小坂総務副大臣との折衝を考えています。


中央政界通信】

○小泉総理は、「民間ができることは民間に任せよう」という立場で見直し作業を進めるよう石原担当大臣に指示。平成13年度、特養ホームは15,000人を収容する施設を新たに計画していると発言。

〇自由民主党山崎 拓幹事長来信。ホテル国際21にて7月18日自民党懇談会が開会され出席しました。

【北信濃鏡】6/22大連貿易促進委員会使者市長・商工会議所会頭と面会 /23後援會例会/28議会報校正 /29議会報編集委取材、野球部結団式 6/3福祉バス発着式 /4坂田浄水場視察、森上小学校訪問、政和会会議 /5日野保育園地鎮祭 /6ホタル視察 /7ホタル観察/10編集委員会、議員懇談会 /11商工会議所 /13編集委員会、商工会議所 /15南部球技大会 /18自民党懇談会 /19親善野球    

    
          

             発行日・配信日 平成13年(2001年)7月23日

  編 集 長    須坂市議会議員   佐藤壽三郎 
  発行責任者   壽會佐藤壽三郎後援会 竹村 徹志
            長野県須坂市墨坂南一丁目6番23号


米子不動滝
                              

            

       夕立に 揃いの浴衣も 雨やどり 壽茶