愛でる間の ゆめ一夜かな 花吹雪 壽茶
會 報 こ と ぶ き 報(15)初版 2000年5月号 | ||
(佐藤寿三郎市議会議員活動・後援会報告) |
【姉妹都市提携と将来展望】 |
||
須坂市はご承知のとおり、三浦市(S49年4月提携)、中国吉林省四平市(H6年5月提携)と新潟県紫雲寺町(S60年6月)と姉妹都市を結び親善を図っている。議員になる前から姉妹都市提携には些か疑義を抱いていた。寧ろ小職は姉妹都市提携否定論者と言った方が正しい。但し紫雲寺町に限って見方を変えた。 4月中旬に紫雲寺を訪ねる機会を得た。役場で町の一通りの冊子と概要書を頂いた。冊子を捲るうちに目頭に熱きものを感じた。 |
||
【臨時市議会開催される】 | ||
平成12年第2回臨時市議会は4月24日招集された。まず会期を1日とすることの承認。報 告1件、承認6件を審議、原案とおり可決。長野広域連合議会議員の選出3名の選挙後、議事を了したので閉会。 |
||
【市民の森整備計画特別委員会】 | ||
4/24第3回委員会開催。構想内にある博物館、動物園、庭球場と野辺地区ぶどう畑の現地視察をした。委員会活動については、STVが長期的取材をしているので、STV特集を注目されたし。 ☆市民の森の地区別懇談会は、5月9日〜6月2日にかけ市内12カ所で順次開催される。懇談会の開催日を市報やチラシ等で確認され、地区会合に積極的に出席され、大いに持論を発言をしてください。 |
||
【地方分権問題】 | ||
☆地方分権で必要なのは、 |
||
【政治倫理条例】 | ||
5/1 保守系議員間で倫理条例案の逐条討論をした。6月議会に上程の予定。なぜ急ぐのか?! |
||
【教育関係】 | ||
☆地域公民館は、中学校に併設し、地域住民と中学校の共存を図るべきである。不要になった地域公民館の建物の用途は、記念館、地域郷土資料館、地域博物館、あるいは通信大学のスクーリング常設会場、地元 の公会堂等に利用すれば良い。地域公民館の資質の充実を図るものであり、無用論者ではない。 ☆元枢密院議長、元司法大臣、元東京弁護士会会長、元中央大学学長、法学博士、弁護士であられた郷里の偉人、原嘉道先生の偉業を再評価し讃えてるべきである。彼に勝る人がこの須坂に居ただろうか?(郷土史家岡沢主
計氏談)。 亡き嘉道先生の資料が散逸する前に記念館を設けるべきである。小職は教育委員会と交渉に入った。 |
||
【行政視察】 | ||
☆議会報編集委員会は、4/20村上市議会編集委員会と意見・情報交換、翌22日姉妹都市紫雲寺町を訪問、鬼島町長と懇談。 ☆建水委員会として5/16〜19 荒尾市・山鹿市(熊本県)、福江市(長崎県)を行政視察。 |
||
【議員活動について】 | ||
☆陳情・請願等の『お手伝い』に小職は協力を惜しみません。但し、要求するものに公正さ・透明性、許可要件を欠いたり、明らかに脱法行為の虞れがある場合は、たとえ『支持者のお願い!!』でも、お手伝いはできません。理由は、結果的に『本当のお手伝いをしたことにならない。』からです。ご理解をお願いします。 |
《議員日誌》 4/21紫雲寺町訪問/22壽会/23臥竜公園のゴミ視察/24臨時市議会、市民の森委員会 /25宅建協会支部総会/26市と協議、陳情対応/27陳 情対応 5/1議員検討会。〇印、JA須高、園芸試験場長訪問/8陳情対応/9境沢町調整/10陳情対応/13行政書士会支部総会、消防団壮行会/15陳情立会/16〜19建水委員会行政視察 |
||
《身近な情報をお聞かせください。》 |
|